研究室TOP   ドイツ現代文化研究会


科研費B「世界文学における混成的表現形式の研究」(2008-2010年)主催

     シンポジウム「世界の移民・亡命文学の現況と可能性」

  

日時:20081213-14日(土・日曜日)

場所:名古屋市立大学人文社会学部棟会議室(1階)

共同研究グループ:

研究代表者:土屋勝彦(名古屋市立大学人間文化研究科教授)

研究分担者:田中敬子(名古屋市立大学人間文化研究科教授)

        沼野充義(東京大学人文社会系研究科教授)

        西成彦(立命館大学先端総合学術研究科教授)

        管啓次郎(明治大学理工学研究科新領域創造専攻教授)

        山本明代(名古屋市立大学人間文化研究科准教授)

        谷口幸代(名古屋市立大学人間文化研究科准教授)


1213日 13:00―18:00

総合司会: 山本明代

*13:00―13:10 挨拶・紹介など  

   フランス語圏:司会:管啓次郎

*13:10―13:40 中村隆之:グリッサンとヨクナパトーファ

*13:40―14:10 笠間直穂子:ミハイル・セバスティアン『事故』について

            ――ブカレスト、リエージュ、カルパチア  

*14:10―14:40 鵜戸聡:カテブ・ヤシン、あるいはアルジェリアの世界文学

*14:40―15:30 質疑応答・討論

*15:30―15:50 休憩

基調講演:

*15:50―16:50 越川芳明:ボーダーランズから見た「アメリカ」

英語圏:司会:田中敬子

*17:00―17:30 山本伸: 英語圏カリブ海地域の文学における「揺れ」の美学

            ―ラブレイス、シニア、ダギュア、カーン、チェンらを中心に

*17:30―17:50 質疑応答・討論

*17:50―18:00 全体討議(司会:田中敬子)

1214日(日曜日)10:0016:30

総合司会: 谷口幸代

東欧語圏:司会:沼野充義

*10:00―10:30 井上暁子:ドイツ在住ポーランド人作家の文学における

                 〈わたし〉語り

*10:30―11:00 奥彩子:移動、言語、アイデンティティ ― 旧ユーゴ移民文学

*11:00―11:30 竹内恵子:眩惑するアメリカ ― 亡命ロシア詩人ブロツキイの移 住から同化まで

*11:30―12:20 質疑応答・討論

*12:30―13:30 昼食休憩

ドイツ語圏:司会:土屋勝彦

*13:30―14:00 浜崎桂子:他者性のジレンマ −2000年代ドイツ語圏移民文学 

*14:00―14:20 質疑応答・討論

日本語圏:司会:西成彦

*14:20―14:50 崔正美: 女性の移動とアイデンティティ ― 李良枝『由煕』、

                 水村美苗『私小説』、楊逸『ワンちゃん』を通して

*14:50―15:20 前嵩西一馬: 沖縄表象を訛る

                       

*15:20―15:50 質疑応答・討論

*15:50―16:00 休憩

*16:00―16:20 全体討議 (司会:土屋勝彦)

*16:20―16:30 まとめ (連絡事項など)

------------------------------------------------------------------------

発表者プロフィール(敬称略、発表順):

*中村隆之

所属    明治大学兼任講師 

専攻    カリブ海フランス語文学

著書    『沖縄/暴力論』(共著、未來社、2008)

*笠間直穂子

東京大学大学院総合文化研究科 地域文化研究専攻 博士課程 単位取得退学

専門分野:フランス文学、地域文化研究

現職:上智大学非常勤講師

訳書:マリー・ンディアイ『心ふさがれて』インスクリプト

論文:「ミルチャ・エリアーデの陰に 作家ミハイル・セバスティアン」『未来』第492、2007

年9月、6-13ページ。

*鵜戸 聡

東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻博士課程。学術振興会特別研究員。

専門分野:マグレブやレバノンなど仏語圏アラブ・ベルベル世界の文学・演劇。

論文に「現代アルジェリア文学における「アフリカ」の思想――カテブ・ヤシンの詩的戦略」(『日本中東学会年報』no. 23-2, 2007.)など

*越川芳明

アメリカ文学研究者、翻訳家、映画評論家。

現職:明治大学文学部教授

専門分野:現代アメリカ文学、ポストモダン、ポストコロニアル文学

著書:『トウガラシのちいさな旅 ボーダー文化論』白水社 2006年 

『ギターを抱いた渡り鳥 チカーノ詩礼賛』思潮社 2007年など。

訳書:S・エリクソン『エクスタシーの日々』(筑摩書房、近刊予定)

   R・クーヴァー『ジェラルドのパーティ』(講談社)など多数。

  「カフェ・ノマド」http://blog.goo.ne.jp/nekonekoneko_1952/

*山本伸

最終学歴:静岡大学大学院修了

専門:カリブ海地域文学および文化

現職:四日市大学メディアコミュニケーション学科教授

主要著書:『カリブ文学研究入門』(世界思想社)/『世界の黒人文学』(鷹書房弓プレス)/ほか

詳細は「カリブリット・ドット・ネット」(http://www.cariblit.net/)にて

*井上暁子

最終学歴: 修士号取得

専門分野: ポーランド文学、ドイツ移民文学

現職:   日本学術振興会 特別研究員 DC2

論文: 「移民文学におけるリゾーム性―クシシュトフ・ニェヴジェンダの短編集『全体の 探求"poszukiwanie ca?o?ci"』を例に」、『西スラヴ学論集』、第10号、2007年  pp.91-115.

「集団の記憶と想起の形態―ドイツ在住ポーランド人作家ルドニツキの文学を 通して」、『西スラヴ学論集』、第11号、2008年、pp.69-84.

*奥彩子

2008年、東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻博士後期課程修了、博士(学術)。大阪大学大学院人間科学研究科特任研究員。

専門分野:旧ユーゴスラヴィア文学

訳書に、ダニロ・キシュ著『砂時計』(松籟社、2007)。

主要論文は「ダニロ・キシュと中央ヨーロッパ」(『スラヴ研究』第55号、2008)、

「ユーゴスラヴィアにおける1970年代の文学論争」(『東欧史研究』第30号、2008)

など。

*竹内恵子

最終学歴:東京大学大学院 人文社会系博士課程 単位取得満期退学

 専門分野:現代ロシア文学

 現職:なし

 論文:「ブロツキイの<帝国>論」(『スラヴィスティカ』第23号、2007年)

   「ヨシフ・ブロツキイのユダヤ性」(『現代文芸論』創刊号、2008年、印刷中)

*浜崎桂子

最終学歴:学習院大学人文科学研究科ドイツ文学専攻博士後期課程満期退学

専門分野:ドイツ語圏移民文学

現職:立教大学異文化コミュニケーション学部准教授

論文:「ドイツにおける移民女性 その表現と表象」 神戸市外国語大学外国学

研究所『神戸市外国語大学 外国学研究』 66巻 2007.3 「女性と世界」

p. 107-123

「移民たちの『声』を書きとめる試み」 神戸市外国語大学研究会 『神戸外大

論叢』 56巻 6号 2005.11 p. 11-25

*崔正美

所属:名古屋大学大学院文学研究科博士課程後期在籍 及び 名古屋国際学園非常勤講師。

専門分野:日本近現代文学

論文:〈帰国子女〉というステイタス―水村美苗『私小説from left to right』論

(「アジアの中の韓国日本研究」(2007年1月於名古屋大学)のワークショップに おける口頭発表)

〈老女〉のセクシュアリティ―円地文子の描く「山の女」(等のコラム担当、佐々木     亜紀子・米村みゆき編『介護小説論集』(仮題)、森話社、2008年11月刊行予定)

*前嵩西一馬

最終学歴:コロンビア大学人類学部博士候補生

専門分野:文化人類学、沖縄研究

現職:早稲田大学琉球・沖縄研究所客員研究員、明治大学講師

主要業績:1.「文化を漕ぐ、言葉を焼べる―沖縄の近代性と共同体に関する

         民族誌的断章―」(『琉球・沖縄研究』第2号、p113-145、2008年、
早稲田大学琉球・沖縄研究所)
     
 2.「斜めから『文化』を語る―南からの傾度を以って沖縄を記述する試み」(『エコ・イマジネール 文化の生態系と人類学的眺望』、 p89ー108、 言叢社、2007年)

TOPへ戻る